数珠 真言宗 主玉は紫檀、(親・四天・つゆ)はメノウ、尺2 茶色利休房
商品説明
主玉直径:約8.2mm(腹部分)
親玉直径:約14mm(腹部分)
長さ:約39.5cm (ピンと張った場合の親玉から親玉まで)
備考:桐箱入り、日本製
真言宗用の正式なお数珠(本連数珠)です。
主玉(おもだま)は紫檀(艶あり)。
紫檀は黒檀、鉄刀木と並んで『唐木』(からき)と総称される木材で古来、仏具に多用されてきました。
尺2サイズは男性のご利用が多いサイズですが、女性のご利用も結構あります。
長めの数珠ですので数珠入れは一般の略式数珠用では収まりません。
経本数珠入れなど、容量の大きい数珠入れをご用意ください。
黒い背景は写真用電球照明、白い背景は写真用LED照明での撮影です。
房は丈夫なり給付さで一般的な茶色(照明で若干明るく写っていますが、普通の茶色です)。
2つの親玉それぞれから2本ずつの房が出ているのが真言宗用数珠の特徴です。
よく、数珠の玉は108個・・・と言われますが、それは主玉(おもだま。一番数多く入っている玉)のことで、 それ以外に四天王玉や親玉、弟子玉などがありますのでトータルでは108個よりもずっと数多くなります。